たとえ仕事とか、ルールだからとかで筋が通っていたとしても、相手の気持ちを考えた行動が無ければ衝突は免れない。

今日は自分の仕事場の営業マン同士が争った。互いの追い掛けている客がダブルブッキング。この客はどっちの管理客かという事で口論になってしまった。

内容としてはこういう事だ。一方の営業マンが昔追い掛けていた客が、もう一方の営業マンの手によって見込み客として浮上したのだ。会社としては見込み客に浮上させることを求めている為、当然後者の味方。浮上させた営業マンがその客を管理する事を求める。しかしこれはお互いの同意の上で行われた訳では無い為、当然今まで追いかけていた営業マンは納得出来ない。

先に見つけた営業マンが優先か?あるいは見込み客として浮上させた営業マンが優先か?筋としては前者がここで会社の指示に従うべきであると思われるが、前者は成果は上げていないとは言え、ここまで試行錯誤してきた経緯がある。

今回のバトルは明らかにお互いの意思の疎通が不十分だった為起こった出来事。折衝のプロフェッショナルである営業マンが身内で折衝出来ないとは…

やっぱり人は理屈の前に感情なのか。

コメント