フリーゲーム

2006年2月5日 ゲーム
『マリモパンツ』にハマル

ゲームシステムは基本的に必殺技を出した時の派手なエフェクトを見て興奮するタイプのサッカーゲーム。嘗てFCやSFCで話題になった『○ャプテン翼』の様な感じのかな、、(ゲーム内ではソッカーと名乗っているがやっている事はサッカーと変わらない)

ひとつひとつの画像のリアリティは低いが、ゲーム全体の完成度としてはかなりイイ線いっている、、ここぞという辺りで新必殺技を閃いたり、盛り上がりの場面では音楽が変わったりと人を興奮させるツボをしっかり押さえてある。また負けそうになるが最終的には勝てる絶妙なゲームバランスは素晴らしい。

これはフリーにしては勿体無いと思える逸品。

製作者サイト
http://maripan.sakura.ne.jp/

DRAGON BALL Z

2005年11月19日 ゲーム
今日もドラゴンボール

『ドラゴンボールZ スパーキング』
結局ゲーム買っちゃった♪(*´∀`)

CG空間を縦横無尽に飛びまわれて、
必殺技の時はど迫力演出。
”かめはめ波”初めて出したときは超気持ちイイ(*∀*)
BGMはアニメでお馴染みの曲なので、
プレイ中はホントにアニメを観ているよな気分♪

登場キャラは全部で90キャラってのは凄いんだけど、
変身前変身後でキャラが分かれているから実際のキャラ人数としては少ない。(例えば悟空の通常状態と超サイヤ人状態とかね)
出来れば通常状態から変身していってほしかったなぁ〜(´・ω・`)

このゲームは絶対原作を読んだほうがいい、
テンション高まってより楽しくプレイ出来ると思うよヽ(´∀`)9 ビシ!!
昨日ドラゴンボール読んでいたら、
今度は無性にコレをやりたくなってきた

”あるモノにハマル”→”ゲーム化されていたら買う”

この方程式は間違いないのかも、、
特に最近のゲームはリアルでしっかり作り込んでそうなモノが多いから、
そのゲームをする事で更に興味を持ち始める。

”ゲームでハマル”→”詳しく知りたくなる”

って感じでドンドンのめり込んでいく。
するとその辺の関連会社は(゜Д゜ )ウマー
だから何でもゲーム化されるんだろうな〜

TheHOUSE

2005年11月7日 ゲーム
ググったら分かると思うけど
この『TheHOUSE』っていうクリックアドベンチャー
全画面大音量でクリア出来る?

ホラー超苦手な私は絶対無理!!

でも怖いもの観たさってあるんだよね〜
極少画面音無しでついついやってしまった、、

話を進めていくと、たまに画面のスキマから生足や顔の一部が覗く、、
全部見えないから怖くないもんねぇ〜っと浮かれていたが、、

何か余計に怖いじゃねぇ〜か!!

すみません、今日は電気点けて寝させてください_| ̄|○illi
発売当時、社会問題にまで発展させた伝説のゲームソフト。
380万本を売り上げるという快挙を成し遂げ、今も尚続編が出されている半端じゃないRPG。ストーリー、音楽、グラフィック、ゲームバランス全てにおいて完璧だったと思える。
最近リメイクされた作品ではなく敢えて昔のファミコンでやってほしい。たった8ビットの創意工夫は必見

タイトル:ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・
ハード:ファミコン
発売:1988年
発売元:ENIX(現在はSQUARE ENIX)
楽しい☆
ノリがいい☆
勢いでクリアしちゃいました。いいゲームってこういうモノかもしれない。
しかし、ゲームの難易度はかなり( >Д<;)クッ クルシイ・・・かった。
ボスは攻撃パターンが大体読めるので大丈夫なんだけど、その道中の弾幕が辛い( >Д<;)
それでも面白い。一度やる価値ありの作品

実況と言うだけあってかなり喋る
その声とは、タイムボカンシリーズの出っ歯の役を務めていた有名声優”八奈見 乗児”
今でも現役の声優なので昔のゲームの割りに古さを感じさせない。
あの名台詞「全国女子高生の皆しゃ〜ん」が随所に散りばめられている( ・∀・)アヒャ

タイトル:実況おしゃべりパロディウス
ハード:スーパーファミコン
発売:1995年
発売元:コナミ
こういったキャラクターの可愛らしさを売りにしているゲームは
別にリアルなグラフィックとかいらないよね
コミカルに動くカービィはこのスペックで見ても十分かわいいよ(〃▽〃)
カービィシリーズとして何種類か出てるけど
ショートストーリーをこなしてクライマックスに辿り着く
ドラクエ4みたいな感じ
ミニゲームが付いていて対戦なんかも出来る
はまって一気にクリアしちゃった( ・∀・)アヒャ

タイトル:星のカービィ スーパーデラックス
ハード:スーパーファミコン
発売:1995年
発売元:任天堂
単純!だから面白い昔のゲーム
今の格ゲーみたいに→↓→+ABなどというコマンドは一切なし、キャラ選択もなし、巨乳キャラもなし
だから正統派とも思える
極める部分は攻撃を打ち込むタイミングと攻撃を避けるタイミングだけ(・∀・)
だから奥が深い
敵の放ってくる大技のタイミングを見極めたときはマジ興奮したもんだ(*゜∀゜)=3
今やっても絶対嵌ると思う

『マイクタイソンパンチアウト』
Video Game 任天堂 1987/11/21 ¥5,775
詩織が落とせねぇ〜よヽ(`Д´)ノ
このゲームの難しさはただ能力値を上げているだけじゃ駄目なところ
能力値を上げながら好感度を維持しなければならない
こっちは詩織を落とすために張り切っているのにどうでもいい女が関係を持とうと近寄ってくる
ほったらかしにしておくと勝手に怒り出し全体の好感度を下げはじめる( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
ついでに詩織との好感度まで下げらてしまうウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
逆に怒らせない様ににデートを重ねてしまうと
卒業式に告白されてしまう_| ̄|○illi
「お前じゃねぇよ(#゜Д゜)」みたいな、、
女の怖さを知るゲームかもしれない
だったら爽やか恋愛シュミレーションじゃなくて、昼メロ愛憎シュミレーションとかの方が面白いかも
結局どっちにしたってフラれたら気分は同じだし!!
リアルでフラれても大丈夫なように免疫力をつけるゲームです(違
日ごろ仕事で緊張しっぱなしの気分転換には最適な携帯サイト。

数あるサイトの中で特に嵌っているのがこれ↓
『HAPPY恋心理』

”浅野八郎”という心理研究者が監修している。
なんか日本占術協会会長とか国際予想科学協会会長とか務めている。(そんな協会あったのかよ!(;・∀・)って感じだけど…)

こんな感じなので内容は当然心理テスト関係がメイン。
このテストが?( ̄□ ̄;)ナント!!毎日更新される。”今日の問題”というのがあって、いつも4択くらいの選択肢方式になっている。自分でやってみたり、友達をテストしてみたり色々楽しめる。

また必要事項を記入して登録すれば、毎日の心理的状態を知る事が出来る。(感情はイマイチとか、直感は好調とか

とにかくちょっと時間があったら遊べるサイトなのでマイメニューに入れておいてソ損はないと思うよ(・∀・)

URLっす↓
http://shinri00.cave.co.jp/index.cgi?uid=NULLGWDOCOMO
月額固定(税込)157円
今の最新ゲームよりも昔のロースペックなゲームが好きな私。今回嵌った要因はそこからだと思う。俗に言う”昔ゲー”ってヤツか。

今のゲームってリアルさを追求しているけど、究極のリアルなゲームやりたかったら「現実ですればいいんじゃねぇか?」と思うのよね。(但し道徳に反することは駄目だけど)

例えばレースゲームだって「この現実に近いリアルな車の動き!」を売りにしているゲームもあるけど、だったら「高速道路で運転すればいいじゃん」とか思う訳よ。(但し道路交通法は守ってね)

もしかして自分は運転免許持っているからいいけど、持っていない子供には楽しいのだろうか?でも聞くところによると”昔ゲー”が今の子供達にうけているとか。

フリーゲームと言えば、「RPGツクール」が代表されるゲーム作成ソフト?検索すると大体この手のゲームがヒットする。私も昔にゲームを作った記憶がある。そのソフトは「まみりん」PC8801がまだ現役で世の中に君臨していた頃、ドット画を駆使してキャラ画像やモンスターを描いたような・・・でも結局完成しなかった(;´Д⊂)

作る過程を楽しんでいたからよかったのかな?この「まみりん」実はツクールの元祖だったと後で知った

そんな思い出があるから”昔ゲー”が好きなのかもしれない。

さて今回嵌ったフリーソフトは「ラブレジェンド」
内容はタイトル通り”愛”がテーマで女を口説き落としまくるゲーム。子供でも遊べる様に(?)一線は越えないのでエロゲーではありません。

RPG定番の戦闘中音楽が変わったりグラフィックが変わるなど演出が盛り込まれている為テンポよくストーリーが進む。正味30分も要らないくらいでクリアできます(;・∀・)やり込み要素も盛り込まれている様なので、2,3回クリアしても楽しいかも。

↓↓是非お試しあれ↓↓

製作者サイト
http://www.geocities.jp/koji716jp/
寒!!
明日も寒い見たいやね( ; ゜Д゜)
こんな日は家でじっとしていたもの
コタツに入ってひたすら蜜柑を食べる
いいねぇ(≧∇≦)b

やっぱじっとしてるだけじゃ物足り無くなる
ゲームでもしたいなぁ〜と思い調べていたら気になるモノを発見(☆∀☆)
”ワイルドアームズ”
CMで「女の子見るの初めてなんだ」で始まるヤツです
チェリーボーイ物語(違
とにかくアクション盛り沢山、ど派手なエフェクトで爽快感抜群のゲームらしい
主題歌なんかがあったりして感情移入したらマジハマリそう( ; ゜Д゜)
この作品はフォースデトネイターというだけあって4作目?
どうもシリーズ化している模様です
来月24日発売ということでコタツでゴロゴロやりたいと思ったが無理だなこりゃ

マザー

2005年1月30日 ゲーム
久しぶりにゲームでハマッタ(;´∀`)

タイトルは任天堂の「マザー」
超能力少年とその仲間達がおり成す冒険活劇
まあ詳しい事は公式サイトでもいって見てちょうだい

メロディ集めしてたら止まらなくなっちゃって、集まり始めたら今度はそのメロディが聞きたくなっちゃった(ノ´∀`*)
つまりラスボスまで行っちゃった

昔のゲームってスペックは弱いけど、弱いなりに工夫してあるから今やっても面白い
最近のゲームはグラフィック、音楽などの質に感動することはあっても、ゲーム自体の面白さって感じないなぁ(´・ω・`)ガッカリ・・・
ただリアルなっているだけというか・・・

MOTHER 1+2

2005年1月24日 ゲーム
昨日はやたら”マザー”に嵌る、、

マイッタ マイッタ ノ(´д`*)

マザーの良さは、よくあるファンタジー系RPGには無い世界観
たとえば、ゲームを進行していくと青尽くめの不良や団体が出てくるんだけど、
もしかしてこれって”カラーギャング”?
最近よく見る様になったよ駅前の広場とか繁華街の裏道とかで、
たかられるかも((;゜Д゜)ガクガクブルブル
このゲームはこういった現代社会を再現してたりするから楽しい

やっぱり続編でないのかなぁ〜