今日は仲間に携帯メールを何通か出した。(σ・ω・)σ
メールって送ってから返ってこないと気分が悪いんだよね〜
「返事コネ━━━━(゜д゜;)━━━━!!」みたいな・・・
それはメールはよっぽどの事が無い限り瞬時で届くモノという
認識がある。すると「なんで返事返してくれないんだよ!」という気分になる。
ただし、その認識だと大きくかけている部分がある。
それは「文章が明確であるかどうか」という事。
相手がその文章を見て理解が出来なければ返事を返しようが無い。また文章が明確であったとしても、それが自分の想いが素直に表現されていなければ、思い通りの返事は返ってこない。
当たり前の話なんだけどね┐(´∀`)┌
例えば「・・・と思う」と「・・・と思う?」では相手に伝わる印象はマッタク違う。前者で相手の返事を期待しても、それは伝わりにくい。たとえ後者だったとしても結構ニブイ人だと伝わらない場合もある。
そんなに返事がこなくてムカムカするなら一層の事「ご返事ください」と素直に伝えないといけない。
最近こう思う様になった。
これはメールだけに限らず人との”会話”だって同じ事だ。
『伝えたい相手に言葉だけじゃなく、その言葉に含まれる想いも正確に伝える事』
贈り物を包んだままでも中身が分かる鋭い人もいれば、中身を丸裸にまでしないと分からない鈍い人もいる。だからといって全ての人に丸裸にしてしまうと「何で包んでないの〜o(`ω´*)o」と鋭い人には不快感を与えるし、かといって全ての人に包んでしまうと「何が言いたいの(°Д°)ハァ?」ニブイ人には伝えられない。
人との交流は常に「case-by-case」
同じシチュエーションはまずありえない。
だから時には伝わらない事もある。
メールって送ってから返ってこないと気分が悪いんだよね〜
「返事コネ━━━━(゜д゜;)━━━━!!」みたいな・・・
それはメールはよっぽどの事が無い限り瞬時で届くモノという
認識がある。すると「なんで返事返してくれないんだよ!」という気分になる。
ただし、その認識だと大きくかけている部分がある。
それは「文章が明確であるかどうか」という事。
相手がその文章を見て理解が出来なければ返事を返しようが無い。また文章が明確であったとしても、それが自分の想いが素直に表現されていなければ、思い通りの返事は返ってこない。
当たり前の話なんだけどね┐(´∀`)┌
例えば「・・・と思う」と「・・・と思う?」では相手に伝わる印象はマッタク違う。前者で相手の返事を期待しても、それは伝わりにくい。たとえ後者だったとしても結構ニブイ人だと伝わらない場合もある。
そんなに返事がこなくてムカムカするなら一層の事「ご返事ください」と素直に伝えないといけない。
最近こう思う様になった。
これはメールだけに限らず人との”会話”だって同じ事だ。
『伝えたい相手に言葉だけじゃなく、その言葉に含まれる想いも正確に伝える事』
贈り物を包んだままでも中身が分かる鋭い人もいれば、中身を丸裸にまでしないと分からない鈍い人もいる。だからといって全ての人に丸裸にしてしまうと「何で包んでないの〜o(`ω´*)o」と鋭い人には不快感を与えるし、かといって全ての人に包んでしまうと「何が言いたいの(°Д°)ハァ?」ニブイ人には伝えられない。
人との交流は常に「case-by-case」
同じシチュエーションはまずありえない。
だから時には伝わらない事もある。
コメント