本屋で立ち読みしてました
最近気になっている「ゆうきゆう」の心理学で
プチストレス解消法という文庫
今回はこの本の内容よりも最近の本屋の便利さにビックリ
「うろ覚え」でもとりあえず本屋に行けば検索できる
携帯サイトで関連する思いつく限りの言葉を検索すれば、
著者の正確な名前を導き出せる(または本のタイトル)
今度はその著者で本屋の検索用パソコンを使えば、
探していた本が見つかる
昔はメモ取ったり事前に電話したりしていたけど
今の時代必要ねぇな
この間観た「イノセンス」じゃないけど、
この先きっと情報がドンドン共有化されて、
どんな情報でもすぐ調べられる世界がくるんだろうな
昔は情報は隠すモノだった
当社独自の製法、秘伝のタレ、等
隠して他者との差別化を図っていたように思う
しかし今では、その情報を敢えてより相手に伝えやすくして、
教える事がビジネスになっている(FCビジネスとか)
インターネットの普及によって情報共有を求める人間が増加したのかもしれない。
(現に自分もインターネットを使ってブログを書いているし)
最近気になっている「ゆうきゆう」の心理学で
プチストレス解消法という文庫
今回はこの本の内容よりも最近の本屋の便利さにビックリ
「うろ覚え」でもとりあえず本屋に行けば検索できる
携帯サイトで関連する思いつく限りの言葉を検索すれば、
著者の正確な名前を導き出せる(または本のタイトル)
今度はその著者で本屋の検索用パソコンを使えば、
探していた本が見つかる
昔はメモ取ったり事前に電話したりしていたけど
今の時代必要ねぇな
この間観た「イノセンス」じゃないけど、
この先きっと情報がドンドン共有化されて、
どんな情報でもすぐ調べられる世界がくるんだろうな
昔は情報は隠すモノだった
当社独自の製法、秘伝のタレ、等
隠して他者との差別化を図っていたように思う
しかし今では、その情報を敢えてより相手に伝えやすくして、
教える事がビジネスになっている(FCビジネスとか)
インターネットの普及によって情報共有を求める人間が増加したのかもしれない。
(現に自分もインターネットを使ってブログを書いているし)
コメント