今日も孫子から思想を学びます( ・∀・)
迂直の計「迂を直とし、患を利とする」
「迂を直」とは「急がば回れ」という意味、「患を利」とは「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある」という意味。
戦とは遠回りを近道とし、災いがあってもそれを利用する。遠回りすれば敵の妨害を受ける事なく、先に到着する。これが迂直の計である。
しかし、これにはもっと深い意味が込められている。
人は奢りやすいもの、勝てば勢いに乗るし増長や油断もする。冷静な判断ができなくなる。ゆえに、その心理を利用せよ。敵に勝ちたければ、まず敵を勝たせよ。勝たせて浮き足立たせよ。迂遠に見えるが、それこそが勝利への近道。
昨日、日テレ「行列のできる法律相談所」の最後、島田新助が事件の謝罪をしていた。
これこそ新助の奢りが招いた結果。人は勝つ事が好きである以上、戦争が無くても違う舞台で勝ちを巡って争う。今回この女性社員は見事浮き足立った新助を討った。レギュラーを8番組も持てるほどの実力ある人がまさかこんな事態になるとは、、、
勝利や経験によってもたらされる自信は、往々にして墓穴となることを実感させられる。
迂直の計「迂を直とし、患を利とする」
「迂を直」とは「急がば回れ」という意味、「患を利」とは「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある」という意味。
戦とは遠回りを近道とし、災いがあってもそれを利用する。遠回りすれば敵の妨害を受ける事なく、先に到着する。これが迂直の計である。
しかし、これにはもっと深い意味が込められている。
人は奢りやすいもの、勝てば勢いに乗るし増長や油断もする。冷静な判断ができなくなる。ゆえに、その心理を利用せよ。敵に勝ちたければ、まず敵を勝たせよ。勝たせて浮き足立たせよ。迂遠に見えるが、それこそが勝利への近道。
昨日、日テレ「行列のできる法律相談所」の最後、島田新助が事件の謝罪をしていた。
これこそ新助の奢りが招いた結果。人は勝つ事が好きである以上、戦争が無くても違う舞台で勝ちを巡って争う。今回この女性社員は見事浮き足立った新助を討った。レギュラーを8番組も持てるほどの実力ある人がまさかこんな事態になるとは、、、
勝利や経験によってもたらされる自信は、往々にして墓穴となることを実感させられる。
コメント